オホーツクの風に乗って広い空を泳ぐ鯉のぼりに、GWが近づいていることを実感します。連休は良いお天気に恵まれますように!
オホーツクの風に乗って広い空を泳ぐ鯉のぼりに、GWが近づいていることを実感します。連休は良いお天気に恵まれますように!
こんにちは、オホーツク発掘ブログ事務局です。
今回の「北海道オホーツクの観光情報」では、世界自然遺産・知床で外せない観光のひとつ、知床観光船おーろらの2018年(平成30年)運航情報をご紹介します。
冬の間、網走で流氷観光船として国内外の観光客を楽しませてくれたおーろらは、春から秋にかけて知床(斜里町ウトロ)の海で知床半島の絶景や野生動物の姿を見せてくれます。2018年は4月28日(土)から運航開始です!
コースは、カムイワッカ湯の滝で折り返す硫黄山航路(所要時間1時間30分)と、半島先端部までの景観を望める知床岬航路(所要時間3時間45分)の2つ。例年、知床岬航路は6月からの運航ですが、今年は5月3、4、5日の3日間だけ特別に臨時運航されるそう!ゴールデンウィークに知床観光をお考えの方は要チェックですよ♪
☆詳しくはこちらをご覧ください。
▼知床観光船おーろら
知床五湖の開園は4月20日(金)から、知床峠(知床横断道路)はGW前の開通を目指して除雪作業が進んでいるようです。海から陸から残雪の知床連山を眺めつつ、世界遺産の大自然を満喫してくださいね!
※斜里町のそのほかの情報はこちら!
▼斜里町☆道の駅「うとろ・シリエトク」知床観光の拠点
▼知床世界遺産センター☆自然の素晴らしさとルール
▼斜里町「知床自然センター」☆フレペの滝遊歩道も
今回の「イベント情報★週末レジャーに!」では、2017年に開館30年を迎えた美幌博物館で開催中の大美博展をご紹介します。
美幌博物館は、美幌町の自然、歴史、芸術の3分野をあつかう総合博物館として、地域に親しまれています。大美博展では、過去に開催された特別展を振り返り、美幌博物館が収蔵する至高品を一挙に公開しています。
展示品は、町内で初めて発見された動物化石クジラ類の腰椎骨や、イトウの骨格標本、昆虫標本といった自然史資料をはじめ、擦文土器や町指定文化財の絵模様付礫など。ほかにも北海道にゆかりのある作家の美術作品や、足寄動物化石博物館の収蔵資料で美幌町初公開の“謎の動物化石”もあり、見どころが盛りだくさんです。
本展(2階特別展示室)のみの観覧は無料です。2018年7月1日(日)までの開催期間中は、町内の化石を見つける観察会(要申込・保険代100円)や、博物館プチ工房の工作(自由参加・材料代300円)などの行事も。
☆詳しくはこちらをご覧ください。
▼美幌博物館
4月28日(土)は、国際博物館の日の記念行事として「お宝見せます」を開催されます。普段見ることのできないお宝を展示し、学芸員が解説をしてくれます。当日は博物館の入館料が無料で、ドリップコーヒーのサービスもありますよ♪(展示は4月21日から5月15日まで・観覧無料)
★美幌町のそのほかの情報はこちら!
▼美幌林業館「きてらす」☆冬も遊べる室内木育施設
▼美幌「LIFE IN BIHORO」温泉&ヨガ&スケートボード&カフェ
こんにちは、オホーツク発掘ブログ事務局です。
暖かい日が続き風がやわらかくなると、お花の開花が気になりますね。当ブログでは2009年と2010年に桜の名所を紹介しています。
今回の「北海道オホーツクの観光情報」では、桜に加え、芝桜やチューリップ、水芭蕉などゴールデンウィークにおすすめのお花見スポットをまとめてご紹介します。
例年、オホーツクエリアに桜前線が到達するのは5月上旬から中旬。水芭蕉などは4月下旬から楽しめますが、今年は雪解けが早く暖かい日も多いので、早めの開花が期待できるかも?お目当てのスポットはこまめに情報をチェックしてみてくださいね。
◆北見フラワーパラダイス
桜のほかコブシやモクレン、ツツジなど多種多様の花木が広大な敷地に咲き誇り、秋まで楽しめます。2018年の開園は4月29日からです。
◆おんねゆ温泉つつじ公園
28万本ほどのエゾムラサキツツジが花を咲かせる「つつじ山」の下にある公園。芝生広場には、およそ3,000本のさまざまなつつじが植栽されています。第47回 おんねゆ温泉つつじ祭りは、2018年5月3日から5月6日まで開催です。
◆常呂町森林公園
オホーツク海とサロマ湖を見下ろす丘陵にある公園で、見晴らしが良い場所にエゾヤマザクラの木が植えられています。お天気が良ければ、お弁当を持ってピクニックもいいですね。
◆天都山さくら公園
網走市内の天都山にあり、約1,000本のエゾヤマザクラが咲き誇ります。オホーツク流氷館 天都山展望台と隣接しているので、屋上の「天空テラス」から満開の桜を見ることができます。2階のレストラン「cafe&restaurant 360(サンロクゼロ)」で景色を眺めながら休憩することも。
◆オホーツク庭園
紋別公園内にある美しい日本庭園です。梅や桜、つつじが次々と彩りを添える園内には、高さ20mもの人工の滝が流れているので清涼感も楽しめます。開花状況はこちらのリンク先で確認できます。
▼新着情報:紋別市都市建築課
◆津別21世紀の森
双子の桜で知られる桜の名所。たくさんの木があるので濃淡のある桜をたっぷり楽しめます。森林学習展示館では、おもちゃなどが展示され遊びながら木に親しめます。
▼津別21世紀の森:津別町
◆丸瀬布森林公園いこいの森
蒸気機関車「雨宮21号」が走る森の中に桜の木があります。SLの音を聞きながらお花見してはいかがでしょうか?隣接するオートキャンプ場も人気です。2018年の開園は、4月28日から。
▼丸瀬布森林公園いこいの森のチラシ:遠軽町(PDFファイル)
◆かみゆうべつチューリップ公園
12.5ヘクタールの公園に、約200品種のチューリップが色とりどり植え付けられています。チューリップフェア(5月1日から6月上旬まで)が開催となり、期間中は毎週イベントが行われます。
▼かみゆうべつチューリップ公園
◆芝ざくら滝上公園
丘一面をピンクに染める芝ざくらは日本最大級といわれます。2017年の開花宣言日は5月9日でした。早い時期に行くと桜と芝ざくらの両方を楽しめます。2018年は5月1日開園です。
▼イベント(芝ざくらまつり・夏に恋まつり):滝上町観光協会
◆女満別湿生植物群落
網走湖女満別湖畔に水芭蕉の群落があり、例年4月下旬から5月上旬に見頃を迎え、2週間ほど楽しめます。網走湖畔には女満別湿生植物群落以外にも、呼人探鳥遊歩道入り口付近に水芭蕉の群生地があります。こちらは国道39号線沿いなので車窓でも楽しめますよ。
◆東藻琴芝桜公園
芝桜で描かれた東藻琴のシンボル「牛のノンキーマーク」が印象的な公園です。展望台へは遊覧車で行くこともでき、高台からの眺めは壮観。ゴーカートコースや釣り堀などもありますよ。
▼ひがしもこと芝桜公園
オホーツクエリアには、花と美しい景色を満喫できるスポットが数多くあります。GWにはうららかな春を感じに出かけてみてはいかがでしょうか?
★オホーツクの春の情報はこちら!
▼北見「河西ぼたん園」☆貴重な自然が残る憩いの森
▼滝上「陽殖園」☆手造りの美しい自然風観光花園
こんにちは、オホーツク発掘ブログ事務局です。
今回の「オホーツクAI☆地域の魅力」では、紋別市の彫刻ガラス工房 ひだまりをご紹介します。
こちらの工房は「あなたの幸せのお手伝い」をキャッチフレーズに、ガラス製品に絵や文字を彫るオリジナルアートの専門店。「あなたの笑顔を思い浮かべながら、一つ一つ丁寧に」製作しているそうです。
作品はグラス、ボトル、表札、プレートなどの小さな物から、ドア、窓、パーテーション、欄間などの大きな物まで手掛けています。デザインはひな形から選ぶほかに、自分で考案したものもオーダーでき、素材の相談にも応じてくれます。
特に人気があるのは合格 受喜珠(うきだま)と開運 運起珠(うんきだま)。30年ほど前までオホーツク海で漁具として使われていたガラス製浮き球に、運にちなんだ文字や絵柄を金色で施したものです。「荒波にもまれても決して沈まない」縁起物として喜ばれているとのこと。
☆詳しくはこちらをご覧ください。
▼彫刻ガラス工房 ひだまりHP
▼彫刻ガラス工房 ひだまりFacebookページ
合格、開運祈願としてはもちろん、オホーツクの港町らしいお土産としてもオススメ。お気に入りを探しに、彫刻ガラス工房 ひだまりに足を運んでみませんか?
★紋別市のそのほかの情報はこちら!
▼ 紋別市「オホーツク庭園」☆3本の滝と梅などの花
▼紋別・おでかけスポット☆オホーツクとっかりセンター
こんにちは、オホーツク発掘ブログ事務局です。
今回の「北海道オホーツクの観光情報」では、美幌町の道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」をご紹介します。
美幌市街から釧路方面へ向かう国道243号沿いにある標高約525mの美幌峠は、屈斜路湖を一望する景観が美しいと評判です。この峠の観光拠点となる「美幌峠レストハウス」1階にはレストランや売店コーナー、2階には展望休憩室があります。
レストランは、ズワイガニ入りラーメン、ほたてカレー、豚から丼などメニューが豊富。地元産のじゃがいもを使用した元祖あげいもと熊笹ソフトクリームなどの名物グルメもおすすめです。
売店には、美幌産のにんじんとアスパラをソースにした彩るソースや美幌和牛ほろほろ煮込みカレー、美幌小麦中太ちぢれ麺など、まちの特産品も並んでいますよ。
2階へ行くと展望スペースから眼下に広がる景色を眺めることができます。また、2018年3月のリニューアルにより、雲海のほうへ飛んでいくような体験ができるVR(バーチャル・リアリティー)映像や、AR技術により峠の風景を背景にした記念撮影コーナーが新設されました。美幌峠の四季を楽しめる大型モニターや、タブレットを使った情報発信コーナーも要チェックです!
☆詳しくはこちらをご覧ください。
▼道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」:美幌町HP
▼美幌峠物産館
「初日の出フェスティバル」や「美幌峠の朝焼け」など絶景を楽しむイベントにも利用されている美幌峠レストハウスの展望休憩室。3月24日にはリニューアル記念のオープニングセレモニーが行われます。ドライブの途中など、道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」で一息ついてみませんか?
★美幌町のそのほかの情報はこちら!
▼美幌町「田村精肉店」☆オホーツクの和牛が味わえる
▼美幌産米で醸造された日本酒☆純米吟醸「びほろ」
オホーツク発掘ブログ for Mobile
└ スーパーコピールイヴィトン 03/31
└ あべけん 11/10
└ オホーツク発掘ブログ事務局 11/11
└ 釣山 史 08/03
└ オホーツク発掘ブログ事務局 08/03
└ natsumi 08/10
└ オホーツク景観発掘ブログ事務局 08/10
└ 大阪人 02/05
└ オホーツク発掘ブログ事務局 02/06
└ オホーツク景観発掘ブログ事務局 10/22
└ ぱんつぉ~ね 11/14
└ オホーツク景観発掘ブログ事務局 11/14
└ ぱんつぉーね 12/13
└ オホーツク景観発掘ブログ事務局 12/14
└ オホーツクの女神 02/07
└ オホーツクの女神 02/07
└ オホーツクの女神 02/07
└ オホーツク景観発掘ブログ事務局 02/08
└ ezomomonga 02/17
└ オホーツク景観発掘ブログ事務局 02/18
└ オホーツクの女神 03/12
└ オホーツク景観発掘ブログ事務局 03/12
└ オホーツクの女神 03/12
└ オホーツク景観発掘ブログ事務局 03/12